 
        our questionnaire
若手社員アンケート
ANSWER DATA
回答者データ
- 
              文理内訳  0% 文系 0% 理系 
- 
              男女比率  0%   0% 
- 
              年齢割合  0%   0%   0%   0% 
JOB SEARCH DATA
JOB SEARCH 
DATA
就活データ
就活でみていた業界は?(複数回答可)
1 位
プラントエンジニアリング
 
                  2 位
メーカー(機械)
 
                    3 位
メーカー(電気、電子機器)
 
                    こんな回答がありました!
                ・自動車業界 
・半導体業界 
・IT、情報通信系の業界 
・業界を絞っていない
              
              プラントエンジニアリング
業界
を知ったのはいつ?
            
             
                0%
就活後半
0%
就活前
0%
就活前半
就活時、何社受けた?
 
                0%
6社以上
0%
1社
0%
2社~5社
              DOWAテクノエンジを
何で知った?
            
            
            1位
就職情報サイト
 
                  2位
就職情報イベント
 
                    3位
研究室へのOB/OG訪問
 
                    こんな回答がありました!
                ・近所だったから 
・教授、家族からの紹介
              
入社の決め手
 
                  0%
成長できる環境
0%
事業内容
0%
待遇・福利厚生
0%
仕事内容
0%
働き方
こんな回答がありました!
                  会社説明会での先輩社員の
雰囲気が良かった
                
                  設計から試運転まで携わることができ、
長く勤めても飽きなそうだった
                
                  岡山を拠点に働くことができるため、
将来設計がしやすい
                
                  業務を通して得られる知識が多く、
自身の成長につながると感じたため
                
自身が設計したものの完成まで見られる点にやりがいを感じられると思った
ABOUT THE COMPANY
ABOUT 
THE COMPANY
会社について
入社前後でのギャップは?
あった 40
なかった 60
こんな回答がありました!
                  入社前の職場見学ではかなり静かな雰囲気だったが、
入社してみるとフランクな方が多く、業務的な話やプライベートな話、両方ともしやすく関わりやすい人が多かった
                
想像していたより汚れる現場が多い
                  出張はすべて長期と思っていたが、
短期出張もあることにギャップを感じた
                
社風を一言で
 
                どんな社員が多い?
 
                ABOUT OUR EMPLOYEES
ABOUT 
OUR EMPLOYEES
社員のこと
                入社前にしておけば
良かったこと
              
              1位
勉強
0%
PC、エクセルの操作に慣れておけばよかった
学生時代の講義できちんとCADを扱えるように
                      なっておけばよかった
                      (入社後1から習得するのに苦労した)
                    
専門分野以外の知見も広めておけばよかった
資格、法律など専門知識の勉強
勉強する癖をつけておけばよかった
2位
特に無し
0%
仕事はやりながら覚えていけるので特になし
働いていても(1か月以上はなかなか難しいが)長期休みはとれるので、公私とも充実している。入社前だからこそと思うことは特になし
3位
遊び・趣味
0%
いろんなところへ旅行
長距離ウォーキング
もっと遊べばよかった
青春
色々な経験
通勤手段
 
                    0%
1位
自動車
0%
 
                    0%
2位
自転車
0%
 
                    0%
3位
公共交通機関
0%
通勤時間
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  普段の食事
 
                     
                          0%
1位
手作り弁当
0%
0%
2位
スーパー・コンビニ
0%
0%
3位
会社で頼むお弁当
0%
休日の過ごし方
 
                         
         
                 
                 
                