 
        CAREER STEP
キャリアステップ
CAREERUP STAGE
キャリアアップステージ
プラントエンジニアとして段階を踏んで成長していけるように、DOWAテクノエンジでは大きく3つのステージにわけて社員の育成を考えています。基礎技術の習得から始まり、大型プロジェクトのマネジメントを担える人材になるまで、以下のような流れで成長を遂げていくことができます。
- 
            新入社員研修 基礎知識の習得 
- 
            実務開始 
- 
            ファーストステージ基礎技術の習得 DOWAグループに蓄積したノウハウを元にした多岐に渡る分野の研修を行います。 
 様々なプロジェクトに携わり、プラントエンジニアとしての基礎的な能力を身につけるステージとなります。
- 
            リーダーステージプロジェクトリーダーとして活躍 設計責任者・現場責任者として、プロジェクト全体を統括するリーダーとしてのマネジメントスキルを実際のプロジェクトの中で学んでいくステージとなります。 
- 
            マネジメントステージ大型プロジェクト・人材の育成 リーダーステージよりも大きなプロジェクトの進行を管理し、 
 エンジニアリング事業部内リーダーとして、後進となる人材の育成に携わるステージとなります。
CAREER PLAN
キャリアプラン
キャリアプランの特徴
              様々な経験を通じ、
専門性を高めていく
            
            
              当社の働き方はチームでプロジェクトを遂行する「チーム一貫体制」です。
              プロジェクトの企画から完成、お客様に引き渡すまでの一連の流れを身に着け、エンジニアとしての力を養います。
            
              専門分野以外の知識も身に着け、
              守備範囲の広いエンジニアに
            
            
              DOWAテクノエンジが造るプラントは環境関連や製造ラインなど多岐にわたります。
プロジェクトによっては自身の専門分野以外の知識が必要になることも。様々なプロジェクトを経験して知識と技術を身に着け、守備範囲の広いエンジニアを目指します。
            
              様々な経験を通じ、
専門性を高めていく
            
            プラントエンジニアとしての技術とノウハウを身に着けたら、プロジェクト全体を統括管理するプロジェクトマネージャーに。多くの協力会社を1つにまとめ上げ、自身がリーダーとして1つのプラントをつくり上げます。
 
                機械・化学系のキャリアプラン
機械系エンジニアは、配管や架台、機械など、プラント設備一式に携わります。プラントは膨大な種類の装置が組み合わさっているうえに、1つのプラントを完成させるまでには設計、調達、施工など複数の工程があります。様々な機器や各工程の業務を1つ1つ経験して身に着けていき、プロジェクト全体を管理するプロジェクトマネージャーを目指します。
CAREER MODEL
キャリアモデル
1年目
入社後、本社エンジニアリング事業部 機械グループに配属
入社後、本社エンジニアリング事業部 機械グループに配属
- 配属先研修で、設計ソフトの操作方法、設計に必要な機械工学の基礎知識を習得する
- 
                        小規模案件に参加し、
 先輩社員のサポートを受けながら、
 配管設計業務の補助に従事
2年目
                      1年目で設計に携わった案件の施工管理業務に従事。
初めての長期出張を経験
                    
                  
                      1年目で設計に携わった案件の施工管理業務に従事。
初めての長期出張を経験
                    
                    - 秋田県の製錬プラント建設プロジェクトで2ヶ月の施工管理業務に従事
- 
                        機械装置の据付工事管理で、
 先輩社員指導のもと、安全管理・
 スケジュール管理を担当
- 
                        初めての試運転立ち合いで、
 実際のプラント設備の知見を得る
5年目
                      一人で対応できる
業務範囲が広がり、
小規模案件のリーダーに抜擢
                    
                  一人で対応できる業務範囲が広がり、小規模案件のリーダーに抜擢
- 
                        設計や施工管理、
 見積もりを一通り経験し、
 エンジニアリングの基礎を習得
- 
                        建設フェーズでは現場責任者を任され、
 後輩の指導・育成も担当
- 公害防止管理者の資格を取得
将来
                      機械以外の工学分野も勉強し、
もっと知識をつけていく。
                      今後も様々な経験を積み、
大型案件をマネジメントできる
プロジェクトリーダーを
目指す。
                    
                   
                電気・情報系のキャリアプラン
電気系エンジニアは、プラントを動かすための電力設備に携わります。担当範囲は幅広く、プラントに電気を供給する強電関係から、プラントをコントロールする自動制御やソフトウェア、設備の安全を確保する防災設備など、プラントの心臓として幅広い分野で活躍しています。様々なプロジェクトを経験し、守備範囲の広いプラントエンジニアを目指します。
CAREER MODEL
キャリアモデル
1年目
入社後、本社エンジニアリング事業部 電気グループに配属
入社後、本社エンジニアリング事業部 電気グループに配属
- 配属先研修で、電気設計や機器選定の基礎知識を習得する
- 大規模案件のサポートメンバーとして、先輩指導のもと制御盤設計を担当
- 小規模案件のソフトウェア設計、施工設計も経験し、設計業務全体を担当できるようになる
5年目
                      設計~試運転まで
一通り経験し、小規模案件は
1人で任されるように
                    
                  設計~試運転まで一通り経験し、小規模案件は1人で任されるように
- 
                        プロジェクト立ち上げ時の客先折衝や
 現場責任者として協力会社との
 調整交渉を行う
- 
                        現場経験も増え、建設フェーズでの
 電気工事管理責任者に任命される
- 
                        大型プロジェクトのメンバーに
 選定される
10年目
                      グループリーダーに抜擢。
様々な経験を積み、
プレイヤーとしても活躍。
                    
                  グループリーダーに抜擢。様々な経験を積み、プレイヤーとしても活躍。
- 
                        新工場建設プロジェクトの
 コアメンバーとして、
 前例のない課題に取り組む
- 
                        グループリーダーとして、
 部下の指揮管理を行う
将来
 
         
                 
                 
                